初めて来られた方へ。 の記事一覧
- --/--/-- スポンサーサイト
- 2016/03/14 イベント別インデックス2015
- 2015/02/02 イベントインデックス2014
- 2011/11/24 ブログご案内
- 2011/11/24 イベントインデックス
- 2011/11/22 はじめに。
スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
イベント別インデックス2015 - 2016.03.14 Mon
見学・イベントカテゴリ内のイベントをより詳しく整理していく記事パート3。(パート1はこちら、パート2はこちら。)
ブログの性質上、どうしても、
「一つのイベントに対し、前編と後編の記事があったら、後編が先に表示されてしまう」という、
初めて来た方、ブランクがある方には読みにくくなってしまう問題があります。
それを少しでも解消できれば…という試みです。
また、なにかイベント行ってみようかな?って方に、なにかのお役に立てれば嬉しいです。
そうかえんなど大きめイベントは左側メニューの〔カテゴリ〕で単独でカテゴライズしてますので、
もちろんそちらもご利用いただけると嬉しいです。
イベント名の前につけている、見出しの"●"で陸海空のイベントを色分け。
●=陸自、●=海自、●=空自です。地本などのイベントで判別つけにくい場合、●で表示。
新しい順に上から並べています。
【2015年】
● 2015掃海艇えのしま〔1/2/3/4/5〕
● 平成27年度自衛隊音楽まつり〔1〕
● 2015東部方面隊53周年記念行事 観閲式〔1/2/3〕
● 久里浜駐屯地創立65周年記念行事〔1/2/3〕
● 2015自衛隊観艦式本番〔1/2/3/4〕
● FLEET WEEK☆横浜〔1/2/3〕
● FLEET WEEK☆木更津〔1/2〕
● 第43回木更津航空祭2015〔1/2/3/4/5〕
● FLEET WEEK☆横須賀〔1/2/3〕
● 第2術科学校オープンスクール〔1/2/3/4〕
● 朝霞駐屯地見学ツアー〔1/2/3〕
● 2015総合火力演習(予行)〔準備/豆/前段/後段/展示準備とか/夜間〕
● 下志津駐屯地盆踊り大会〔1/2〕
● よこすかYYのりものフェスタ2015〔1/2/3〕
● 古河駐屯地61周年記念行事〔1/2/3/4/5〕
● 東部方面混成団創立4周年記念行事〔1/2/3/4〕
● 護衛艦ゆうぎり in 晴海〔1/2/3〕
● マリンフェスタ2015 in FUNABASHI〔1/2〕
● 下志津駐屯地駐屯地創設60周年記念行事〔1/2/3/4〕
● 板妻駐屯地創立記念行事〔1/2/3/4〕
● 滝ヶ原駐屯地創立41周年記念行事〔1/2/3/4/5/6〕
● 駒門駐屯地創立55周年記念行事〔1/2/3/4〕
● 小牧基地オープンベース2015〔序/1/2/3/4/5〕
● 奈良基地見学〔序/AM/事件/午後〕
● 空挺初降下2015〔序/1/2/3/4〕
ブログの性質上、どうしても、
「一つのイベントに対し、前編と後編の記事があったら、後編が先に表示されてしまう」という、
初めて来た方、ブランクがある方には読みにくくなってしまう問題があります。
それを少しでも解消できれば…という試みです。
また、なにかイベント行ってみようかな?って方に、なにかのお役に立てれば嬉しいです。
そうかえんなど大きめイベントは左側メニューの〔カテゴリ〕で単独でカテゴライズしてますので、
もちろんそちらもご利用いただけると嬉しいです。
イベント名の前につけている、見出しの"●"で陸海空のイベントを色分け。
●=陸自、●=海自、●=空自です。地本などのイベントで判別つけにくい場合、●で表示。
新しい順に上から並べています。
【2015年】
● 2015掃海艇えのしま〔1/2/3/4/5〕
● 平成27年度自衛隊音楽まつり〔1〕
● 2015東部方面隊53周年記念行事 観閲式〔1/2/3〕
● 久里浜駐屯地創立65周年記念行事〔1/2/3〕
● 2015自衛隊観艦式本番〔1/2/3/4〕
● FLEET WEEK☆横浜〔1/2/3〕
● FLEET WEEK☆木更津〔1/2〕
● 第43回木更津航空祭2015〔1/2/3/4/5〕
● FLEET WEEK☆横須賀〔1/2/3〕
● 第2術科学校オープンスクール〔1/2/3/4〕
● 朝霞駐屯地見学ツアー〔1/2/3〕
● 2015総合火力演習(予行)〔準備/豆/前段/後段/展示準備とか/夜間〕
● 下志津駐屯地盆踊り大会〔1/2〕
● よこすかYYのりものフェスタ2015〔1/2/3〕
● 古河駐屯地61周年記念行事〔1/2/3/4/5〕
● 東部方面混成団創立4周年記念行事〔1/2/3/4〕
● 護衛艦ゆうぎり in 晴海〔1/2/3〕
● マリンフェスタ2015 in FUNABASHI〔1/2〕
● 下志津駐屯地駐屯地創設60周年記念行事〔1/2/3/4〕
● 板妻駐屯地創立記念行事〔1/2/3/4〕
● 滝ヶ原駐屯地創立41周年記念行事〔1/2/3/4/5/6〕
● 駒門駐屯地創立55周年記念行事〔1/2/3/4〕
● 小牧基地オープンベース2015〔序/1/2/3/4/5〕
● 奈良基地見学〔序/AM/事件/午後〕
● 空挺初降下2015〔序/1/2/3/4〕
スポンサーサイト
イベントインデックス2014 - 2015.02.02 Mon
見学・イベントカテゴリ内のイベントをより詳しく整理していく記事パート2。(パート1はこちら。)
ブログの性質上、どうしても、
「一つのイベントに対し、前編と後編の記事があったら、後編が先に表示されてしまう」という、
初めて来た方、ブランクがある方には読みにくくなってしまう問題があります。
それを少しでも解消できれば…という試みです。
また、なにかイベント行ってみようかな?って方に、なにかのお役に立てれば嬉しいです。
そうかえんなど大きめイベントは左側メニューの〔カテゴリ〕で単独でカテゴライズしてますので、
もちろんそちらもご利用いただけると嬉しいです。
イベント名の前につけている、見出しの"●"で陸海空のイベントを色分け。
●=陸自、●=海自、●=空自です。地本などのイベントで判別つけにくい場合、●で表示。
新しい順に上から並べています。
【2014年】
● 2014掃海艇えのしま〔1/2/3/4/5〕
● 高射学校音楽祭〔1〕
● 2014自衛隊音楽まつり〔1/2/3〕
● 2014防大開校祭一日目〔1/2/3/4〕
● 航空観閲式2014〔1/2/3/4/5/6〕
● 陸上装備研究所一般公開!〔1〕
● 府中基地チヌーク体験搭乗☆再び〔1〕
● 下総航空基地開設55周年記念行事〔1/2/3〕
● 下志津駐屯地広報ツアー、三杯目〔1/2〕
● 2014 総合火力演習本番〔前篇/後篇〕
● 2014下志津駐屯地盆踊り大会♪〔前篇/後篇〕
●神奈川地本と護衛艦いずも〔1〕
● 横浜駐屯地体験喫食3!〔1〕
● たてやま海まちフェスタ2014〔1/2〕
● 補給艦「はまな」in仙台港〔1/2〕
● 2014.07.25 仙台!〔1〕
● 防衛大学校演奏会in小山0628〔1〕
● 6.22横須賀艦艇見学〔1/2〕
● SAYONARA国立競技場5/31〔1〕
● 水曜コンサート行ってみた!〔1〕
● 霞ヶ浦駐屯地突撃2014〔1/2/3/4〕
● つつじ祭りin下志津駐屯地2014〔1/2/3〕
● 入間基地ランウェイウォーク2014〔1/2/3/4〕
● 第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリinよこすか〔1/2〕
● 春の練馬駐屯地2014〔1/2〕
● 第12旅団創立13周年 相馬原駐屯地創設55周年 記念行事〔1/2/3/4〕
● 田戸台分庁舎2014〔1〕
● 久里浜駐屯地桜まつり2014〔1〕
● 中央即応連隊創隊5周年記念行事〔1/2/3/4〕
● 東部方面音楽まつり〔1〕
● 防大見学ツアー行ってきた!〔1/2/蛇足編1/蛇足編2〕
● 番外?靖国神社行ってきた!〔1〕
● 下志津駐屯地広報ツアー♪おかわり!〔1/2〕
ブログの性質上、どうしても、
「一つのイベントに対し、前編と後編の記事があったら、後編が先に表示されてしまう」という、
初めて来た方、ブランクがある方には読みにくくなってしまう問題があります。
それを少しでも解消できれば…という試みです。
また、なにかイベント行ってみようかな?って方に、なにかのお役に立てれば嬉しいです。
そうかえんなど大きめイベントは左側メニューの〔カテゴリ〕で単独でカテゴライズしてますので、
もちろんそちらもご利用いただけると嬉しいです。
イベント名の前につけている、見出しの"●"で陸海空のイベントを色分け。
●=陸自、●=海自、●=空自です。地本などのイベントで判別つけにくい場合、●で表示。
新しい順に上から並べています。
【2014年】
● 2014掃海艇えのしま〔1/2/3/4/5〕
● 高射学校音楽祭〔1〕
● 2014自衛隊音楽まつり〔1/2/3〕
● 2014防大開校祭一日目〔1/2/3/4〕
● 航空観閲式2014〔1/2/3/4/5/6〕
● 陸上装備研究所一般公開!〔1〕
● 府中基地チヌーク体験搭乗☆再び〔1〕
● 下総航空基地開設55周年記念行事〔1/2/3〕
● 下志津駐屯地広報ツアー、三杯目〔1/2〕
● 2014 総合火力演習本番〔前篇/後篇〕
● 2014下志津駐屯地盆踊り大会♪〔前篇/後篇〕
●神奈川地本と護衛艦いずも〔1〕
● 横浜駐屯地体験喫食3!〔1〕
● たてやま海まちフェスタ2014〔1/2〕
● 補給艦「はまな」in仙台港〔1/2〕
● 2014.07.25 仙台!〔1〕
● 防衛大学校演奏会in小山0628〔1〕
● 6.22横須賀艦艇見学〔1/2〕
● SAYONARA国立競技場5/31〔1〕
● 水曜コンサート行ってみた!〔1〕
● 霞ヶ浦駐屯地突撃2014〔1/2/3/4〕
● つつじ祭りin下志津駐屯地2014〔1/2/3〕
● 入間基地ランウェイウォーク2014〔1/2/3/4〕
● 第2回護衛艦カレーナンバー1グランプリinよこすか〔1/2〕
● 春の練馬駐屯地2014〔1/2〕
● 第12旅団創立13周年 相馬原駐屯地創設55周年 記念行事〔1/2/3/4〕
● 田戸台分庁舎2014〔1〕
● 久里浜駐屯地桜まつり2014〔1〕
● 中央即応連隊創隊5周年記念行事〔1/2/3/4〕
● 東部方面音楽まつり〔1〕
● 防大見学ツアー行ってきた!〔1/2/蛇足編1/蛇足編2〕
● 番外?靖国神社行ってきた!〔1〕
● 下志津駐屯地広報ツアー♪おかわり!〔1/2〕
ブログご案内 - 2011.11.24 Thu
まずは、PCで見たときに左側にあるカテゴリ内の説明でも。
※携帯とかスマホとかは正直いじるのめんどいので放置です、すみません。
★プロフィール★
自己紹介です。さっぱりめに仕上げてありますが、ご質問・ご要望などありましたらお気軽に。
個人的なお誘い大歓迎です。
中の人からもお誘い待ってます(ゝω・)キラッ☆…ちゃんと自費で行くよ!まあ需要ないだろうけど。
★カテゴリ説明★
【はじめて来られた方へ。】←今ココ
初めて凝られた肩…いや、来られた方はさっと目を通したりしていただけるとよいかと。
【じえいたいゆるゆる語り】
じえいたいに直接関係するつぶやき。
【自衛隊イベントチェック】
毎月末に、関東近辺のイベントをまとめています。ただし年齢制限無しなイベント中心。
【見学・イベント】
自衛隊に少しでも近付きたい!とイベントに繰り出した記録。
行ってみようかな?と思った方の参考に、少しでもなればよいのですが。
このカテゴリについては、後ほど詳しく分類します。
【自衛隊関連で読んだ書籍など】
主に初心者な自分が読んでためになったと思う書籍などを紹介しています。
読んでみたいと思う方がいた際に、
表紙写真があったほうがわかりやすいかなと思って密林のシステムを利用していますが、
これでお金稼ごうとは思っていません。あくまで表紙の参考として見てください。
【自衛隊リンク】
一番需要が低そうな、自分が見て面白かった公式リンクなどを貼っています。
【雑記】
自衛隊関係ではありますが、直接自衛隊に関係しない、まわりの反応とかそういう系がこちら。
★月別アーカイブ★
その頃にあったイベントや、それに関する記事を探すときにどうぞ。
過去に遡るときに便利です。
★最新記事★
そのまんま。スクロールすんのがめんどいあなたに。
★自衛隊イベントカレンダー★
カレンダー形式のもないと、予定が立てづらい!
そんなわがままな自分に応えるべく設置されましたが、更新は気まぐれ。
月イチはやってますが、時間あるときは【自衛隊イベントチェック】との併用をお勧めします
★ランキング★
上位に載る事で、自衛隊好きじゃないひとがなにかの弾みでここに来ちゃう可能性を高め、
うまいこと興味もってくれたらいいなという野望のもとに設置されています。
この野望に賛同してくれる方、暇な方はクリックして頂けると嬉しいです。
ちなみに設置した本人は、ランキングの存在を常に忘れています。
★検索フォーム★
「あれ、あの駐屯地行ってた記事ってどこだっけ?」
そんなあなたはここをお使いください。ブログ内のキーワードで記事を検索できます。
★そのほか★
今のとことりあえず表示してるだけ、そんな感じです。
リンクは、テンプレのもとをお借りした素材屋さんとかです。
※携帯とかスマホとかは正直いじるのめんどいので放置です、すみません。
★プロフィール★
自己紹介です。さっぱりめに仕上げてありますが、ご質問・ご要望などありましたらお気軽に。
個人的なお誘い大歓迎です。
中の人からもお誘い待ってます(ゝω・)キラッ☆…ちゃんと自費で行くよ!まあ需要ないだろうけど。
★カテゴリ説明★
【はじめて来られた方へ。】←今ココ
初めて凝られた肩…いや、来られた方はさっと目を通したりしていただけるとよいかと。
【じえいたいゆるゆる語り】
じえいたいに直接関係するつぶやき。
【自衛隊イベントチェック】
毎月末に、関東近辺のイベントをまとめています。ただし年齢制限無しなイベント中心。
【見学・イベント】
自衛隊に少しでも近付きたい!とイベントに繰り出した記録。
行ってみようかな?と思った方の参考に、少しでもなればよいのですが。
このカテゴリについては、後ほど詳しく分類します。
【自衛隊関連で読んだ書籍など】
主に初心者な自分が読んでためになったと思う書籍などを紹介しています。
読んでみたいと思う方がいた際に、
表紙写真があったほうがわかりやすいかなと思って密林のシステムを利用していますが、
これでお金稼ごうとは思っていません。あくまで表紙の参考として見てください。
【自衛隊リンク】
一番需要が低そうな、自分が見て面白かった公式リンクなどを貼っています。
【雑記】
自衛隊関係ではありますが、直接自衛隊に関係しない、まわりの反応とかそういう系がこちら。
★月別アーカイブ★
その頃にあったイベントや、それに関する記事を探すときにどうぞ。
過去に遡るときに便利です。
★最新記事★
そのまんま。スクロールすんのがめんどいあなたに。
★自衛隊イベントカレンダー★
カレンダー形式のもないと、予定が立てづらい!
そんなわがままな自分に応えるべく設置されましたが、更新は気まぐれ。
月イチはやってますが、時間あるときは【自衛隊イベントチェック】との併用をお勧めします
★ランキング★
上位に載る事で、自衛隊好きじゃないひとがなにかの弾みでここに来ちゃう可能性を高め、
うまいこと興味もってくれたらいいなという野望のもとに設置されています。
この野望に賛同してくれる方、暇な方はクリックして頂けると嬉しいです。
ちなみに設置した本人は、ランキングの存在を常に忘れています。
★検索フォーム★
「あれ、あの駐屯地行ってた記事ってどこだっけ?」
そんなあなたはここをお使いください。ブログ内のキーワードで記事を検索できます。
★そのほか★
今のとことりあえず表示してるだけ、そんな感じです。
リンクは、テンプレのもとをお借りした素材屋さんとかです。
イベントインデックス - 2011.11.24 Thu
ここでは、見学・イベントカテゴリ内のイベントをより詳しく整理しています。
ブログの性質上、どうしても、
「一つのイベントに対し、前編と後編の記事があったら、後編が先に表示されてしまう」という、
初めて来た方、ブランクがある方には読みにくくなってしまう問題があります。
それを少しでも解消できれば…という試みです。
また、なにかイベント行ってみようかな?って方に、なにかのお役に立てれば嬉しいです。
新しい順に上から並べています。
そうかえんなど大きめイベントは左側メニューの〔カテゴリ〕で単独でカテゴライズしてますので、
もちろんそちらもご利用いただけると嬉しいです。
イベント名の前につけている、見出しの"●"で陸海空のイベントを色分け。
●=陸自、●=海自、●=空自です。地本などのイベントで判別つけにくい場合、●で表示。
イベントが増えるごとに更新せねばならない修羅の道ですが頑張ります…(´・ω・`)
【2013年】
●2013掃海艇えのしま…〔1/2/3/4/5〕
●2013 平成25年度防災航空祭〔1/2/3〕
●横浜駐屯地☆再〔1〕
●2013陸上自衛隊観閲式〔備誌録/展示品1/2/本編1/2〕
●輸送学校見学ツアー〔1〕
●ビッグレスキューかながわ〔1/2〕
● 松戸駐屯地創立61周年記念行事 …〔1/2/3〕
● 【番外編】オフ会行ってきた☆ …〔1〕
● 2013そうかえん! - …〔序/1/2〕
● 親子で知ろう! 僕らのヒーロー自衛隊 …〔1〕
● 2013駒門駐屯地夏祭り♪ …〔1〕
● 下総サマーフェスタ2012…〔1/2〕
● 陸海空自衛隊コンサート、など …〔1〕
● 宇都宮駐屯地研修 …〔1/2/3〕
● 陸上自衛隊輸送学校見学♪ …〔1〕
● よこすかYYのりものフェスタ2013行ってみた!…〔1/2〕
● マリンフェスタinFUNABASHI…〔1/2〕
● 木更津航空祭 …〔1/2〕
● 牛若まつりat白旗神社 …〔1〕
● ニコニコ超会議2 …〔1〕
● 2013年ねりねり紀行 …〔1/2〕
● 技術研究本部に行ってみた …〔1〕
● 入隊式IN武山駐屯地 …〔1〕
● 習志野駐屯地創立記念日 …〔1/2〕
● りっくんランドスプリングフェスタ …〔1/2〕
● 東部方面音楽まつり …〔1〕
● てつのくじら館…〔1/2/おまけ1/おまけ2〕
● 第1術科学校…〔序/1/2〕
● 空挺団降下訓練始め …〔1/2/3〕
【2012年】
● 掃海艇えのしまin江の島…〔入港/1/2/3〕
● 下志津駐屯地広報ツアー♪ …〔1/2〕
● 中学生職場体験{横須賀教育隊/武山駐屯地}…〔1/2/3/4〕
● 中学生職場体験{第2術科学校/海自}…〔1/2/3/4〕
● 中学生職場体験{久里浜駐屯地}…〔1/2/3/4〕
● 立川防災航空祭…〔序/破/急〕
● 入間基地航空祭…〔1/2/3/4〕
● 北富士駐屯地でお勉強・2…〔1/2/蛇足〕
★ 番外編・海保フェア…〔1/2〕
● {観艦式}艦艇一般公開{ちはや}…〔1/2〕
● {観艦式}艦艇一般公開{あたご}…〔1/2〕
● {観艦式}横須賀満艦飾…〔1〕
● {観艦式}横須賀ライトアップ…〔1〕
● チヌーク体験搭乗…〔序/1/2〕
● そうかえん予行…〔備志録/1/2/3/4〕
● 朝霞駐屯地夏祭り…〔1〕
● 習志野駐屯地夏祭り…〔1/2〕
● 入間基地納涼祭…〔1〕
● 東立川地区夏祭り…〔1〕
● 練馬駐屯地納涼祭…〔1〕
● 横浜駐屯地納涼祭…〔1〕
● 大規模災害対処訓練…〔前/後〕
● 北富士駐屯地でお勉強…〔序/1/2/3/4〕
● 10式戦車見学inりっくんランド…〔1/2〕
● 護衛艦やまゆき…〔1/2/蛇足編〕
● 市ヶ谷台ツアーPM…〔1/2〕
● 掃海艇はちじょう&やえやま…〔1/2/3/観光編〕
● 横浜駐屯地体験喫食…〔1〕
● ふじさわ産業フェスタ…〔1〕
● ヘリ体験搭乗★UH-1…〔1/2/3〕
● 自衛隊一日体験in神奈川地本…〔1/2/3〕
● 突撃★横浜駐屯地…〔予告編/1/2〕
● 桜まつりin練馬駐屯地…〔1/2/3/4/5〕
● 桜まつりin新町駐屯地…〔1/2/3/4〕
● 田戸台分庁舎に行ってみた…〔1/2/3〕
● 春のちぬ狩りin相馬原…〔1/2/3/4/5/6/蛇足〕
● りっくんランドスプリングフェア…〔1/2〕
● 神奈川自衛隊音楽まつり…〔1/2〕
● 東部方面音楽まつり…〔1〕
● りっくんランド…〔1/2/3〕
● 横須賀追っかけ編…〔1/2/3/蛇足〕
【2011年】
● 江の島ライトアップ…〔1/2/3/4〕
● 神奈川地本…〔1/2〕
● りっくんランドオータムフェア…〔1〕
● 立川防災航空祭…〔そのいち/そのに/そのさん〕
● エアーパーク…〔1/2/3〕
ブログの性質上、どうしても、
「一つのイベントに対し、前編と後編の記事があったら、後編が先に表示されてしまう」という、
初めて来た方、ブランクがある方には読みにくくなってしまう問題があります。
それを少しでも解消できれば…という試みです。
また、なにかイベント行ってみようかな?って方に、なにかのお役に立てれば嬉しいです。
新しい順に上から並べています。
そうかえんなど大きめイベントは左側メニューの〔カテゴリ〕で単独でカテゴライズしてますので、
もちろんそちらもご利用いただけると嬉しいです。
イベント名の前につけている、見出しの"●"で陸海空のイベントを色分け。
●=陸自、●=海自、●=空自です。地本などのイベントで判別つけにくい場合、●で表示。
イベントが増えるごとに更新せねばならない修羅の道ですが頑張ります…(´・ω・`)
【2013年】
●2013掃海艇えのしま…〔1/2/3/4/5〕
●2013 平成25年度防災航空祭〔1/2/3〕
●横浜駐屯地☆再〔1〕
●2013陸上自衛隊観閲式〔備誌録/展示品1/2/本編1/2〕
●輸送学校見学ツアー〔1〕
●ビッグレスキューかながわ〔1/2〕
● 松戸駐屯地創立61周年記念行事 …〔1/2/3〕
● 【番外編】オフ会行ってきた☆ …〔1〕
● 2013そうかえん! - …〔序/1/2〕
● 親子で知ろう! 僕らのヒーロー自衛隊 …〔1〕
● 2013駒門駐屯地夏祭り♪ …〔1〕
● 下総サマーフェスタ2012…〔1/2〕
● 陸海空自衛隊コンサート、など …〔1〕
● 宇都宮駐屯地研修 …〔1/2/3〕
● 陸上自衛隊輸送学校見学♪ …〔1〕
● よこすかYYのりものフェスタ2013行ってみた!…〔1/2〕
● マリンフェスタinFUNABASHI…〔1/2〕
● 木更津航空祭 …〔1/2〕
● 牛若まつりat白旗神社 …〔1〕
● ニコニコ超会議2 …〔1〕
● 2013年ねりねり紀行 …〔1/2〕
● 技術研究本部に行ってみた …〔1〕
● 入隊式IN武山駐屯地 …〔1〕
● 習志野駐屯地創立記念日 …〔1/2〕
● りっくんランドスプリングフェスタ …〔1/2〕
● 東部方面音楽まつり …〔1〕
● てつのくじら館…〔1/2/おまけ1/おまけ2〕
● 第1術科学校…〔序/1/2〕
● 空挺団降下訓練始め …〔1/2/3〕
【2012年】
● 掃海艇えのしまin江の島…〔入港/1/2/3〕
● 下志津駐屯地広報ツアー♪ …〔1/2〕
● 中学生職場体験{横須賀教育隊/武山駐屯地}…〔1/2/3/4〕
● 中学生職場体験{第2術科学校/海自}…〔1/2/3/4〕
● 中学生職場体験{久里浜駐屯地}…〔1/2/3/4〕
● 立川防災航空祭…〔序/破/急〕
● 入間基地航空祭…〔1/2/3/4〕
● 北富士駐屯地でお勉強・2…〔1/2/蛇足〕
★ 番外編・海保フェア…〔1/2〕
● {観艦式}艦艇一般公開{ちはや}…〔1/2〕
● {観艦式}艦艇一般公開{あたご}…〔1/2〕
● {観艦式}横須賀満艦飾…〔1〕
● {観艦式}横須賀ライトアップ…〔1〕
● チヌーク体験搭乗…〔序/1/2〕
● そうかえん予行…〔備志録/1/2/3/4〕
● 朝霞駐屯地夏祭り…〔1〕
● 習志野駐屯地夏祭り…〔1/2〕
● 入間基地納涼祭…〔1〕
● 東立川地区夏祭り…〔1〕
● 練馬駐屯地納涼祭…〔1〕
● 横浜駐屯地納涼祭…〔1〕
● 大規模災害対処訓練…〔前/後〕
● 北富士駐屯地でお勉強…〔序/1/2/3/4〕
● 10式戦車見学inりっくんランド…〔1/2〕
● 護衛艦やまゆき…〔1/2/蛇足編〕
● 市ヶ谷台ツアーPM…〔1/2〕
● 掃海艇はちじょう&やえやま…〔1/2/3/観光編〕
● 横浜駐屯地体験喫食…〔1〕
● ふじさわ産業フェスタ…〔1〕
● ヘリ体験搭乗★UH-1…〔1/2/3〕
● 自衛隊一日体験in神奈川地本…〔1/2/3〕
● 突撃★横浜駐屯地…〔予告編/1/2〕
● 桜まつりin練馬駐屯地…〔1/2/3/4/5〕
● 桜まつりin新町駐屯地…〔1/2/3/4〕
● 田戸台分庁舎に行ってみた…〔1/2/3〕
● 春のちぬ狩りin相馬原…〔1/2/3/4/5/6/蛇足〕
● りっくんランドスプリングフェア…〔1/2〕
● 神奈川自衛隊音楽まつり…〔1/2〕
● 東部方面音楽まつり…〔1〕
● りっくんランド…〔1/2/3〕
● 横須賀追っかけ編…〔1/2/3/蛇足〕
【2011年】
● 江の島ライトアップ…〔1/2/3/4〕
● 神奈川地本…〔1/2〕
● りっくんランドオータムフェア…〔1〕
● 立川防災航空祭…〔そのいち/そのに/そのさん〕
● エアーパーク…〔1/2/3〕
はじめに。 - 2011.11.22 Tue
初めてこのブログに訪れてくださった皆様、はじめまして。
「ゆるゆるmagulatte(ゆるゆる・まぐらって)」の主、「まぐ」と申します。
(ブログ名の由来などについては、こちらをご参照ください)
30代のババアです。既婚です。がっかりです。
このブログは、
武器や兵器や軍事や政治には疎い一般人が、
ある日「自衛隊って面白い!知りたい!」と目覚め、
イベントをひたすら追ってみたり、妄想をしてみたり、
自衛隊について語ってみたりするために作ったブログです。
主に、隊員さんたちの生活とかそういうのに興味津々です。
知識についても、あんまり深く突っ込もうとはしていません。
装備品の名前とかは興味がないため、間違うこともあるかもしれないレベルです。
興味をもたれたら、その部分はご自身でどんどん調べたりしてくださいね(*´∀`*)
そういった入り口になれたら、とても嬉しいです。
これから自衛隊を知りたい方や、武器には興味ないけど…という方に、
「こういうのもいるんだ、アリなんだ」
くらいの参考になったらいいな、と思っています。
自衛隊を知らない方がなにかの弾みでここに来て、面白そうだなって思ってもらえたら最高です。
基本はもっぱら、「隊員さんと同じものを食べる!手作りメニューを食べる!」ことに執着しています。
食べるの大好きです。
**
これからこのブログ内の記事を読んでみようかな?って思ってくれた方に、
差し出がましいようですが、
書いてる本人としての希望を述べさせてください。
基本的にはどの記事をお読みいただいても良いのですが、
お時間が許すときには、古い記事から目を通して頂けるとありがたいです。
他の自衛隊知識サイトのように、用語辞典を作ったりはしていませんし、
書いてる本人が書きながら知識を増やし、その場で適当な解説をつけたりしているので、
順番に読んでいくと、読んでいる方にもすこしずつどうでもいい知識が増えると思います(笑)。
一番古い記事は、今、目を通して頂いているこのページに設定してあります。
ここから、少しずつ、読んでもらえたらいいな、と思ってます。
ちなみに、実際にこれを書いてるのは2012.12.18のため、
読み進めていただくうちに、
自衛隊についての考え方(というほどかしこまったものでもないのですが)など、重複する内容も出てくるかと思いますが、適当にお付き合いください。
古い順に読むなら、左メニューの「月別アーカイブ」をポチるのが早いと思います。
ブログ内のご案内については、次の記事でまとめますので、
よろしければそちらもご覧くださいませ。
※写真などの著作権はすべて私に帰属します。無断での使用・転載などは固くお断りします。
ちなみに、ろくな写真はないのは百も承知ですが、
仮になにか使いたいものがある場合、ご相談いただければ元データを渡すことも可能です。
「ゆるゆるmagulatte(ゆるゆる・まぐらって)」の主、「まぐ」と申します。
(ブログ名の由来などについては、こちらをご参照ください)
30代のババアです。既婚です。がっかりです。
このブログは、
武器や兵器や軍事や政治には疎い一般人が、
ある日「自衛隊って面白い!知りたい!」と目覚め、
イベントをひたすら追ってみたり、妄想をしてみたり、
自衛隊について語ってみたりするために作ったブログです。
主に、隊員さんたちの生活とかそういうのに興味津々です。
知識についても、あんまり深く突っ込もうとはしていません。
装備品の名前とかは興味がないため、間違うこともあるかもしれないレベルです。
興味をもたれたら、その部分はご自身でどんどん調べたりしてくださいね(*´∀`*)
そういった入り口になれたら、とても嬉しいです。
これから自衛隊を知りたい方や、武器には興味ないけど…という方に、
「こういうのもいるんだ、アリなんだ」
くらいの参考になったらいいな、と思っています。
自衛隊を知らない方がなにかの弾みでここに来て、面白そうだなって思ってもらえたら最高です。
基本はもっぱら、「隊員さんと同じものを食べる!手作りメニューを食べる!」ことに執着しています。
食べるの大好きです。
**
これからこのブログ内の記事を読んでみようかな?って思ってくれた方に、
差し出がましいようですが、
書いてる本人としての希望を述べさせてください。
基本的にはどの記事をお読みいただいても良いのですが、
お時間が許すときには、古い記事から目を通して頂けるとありがたいです。
他の自衛隊知識サイトのように、用語辞典を作ったりはしていませんし、
書いてる本人が書きながら知識を増やし、その場で適当な解説をつけたりしているので、
順番に読んでいくと、読んでいる方にもすこしずつどうでもいい知識が増えると思います(笑)。
一番古い記事は、今、目を通して頂いているこのページに設定してあります。
ここから、少しずつ、読んでもらえたらいいな、と思ってます。
ちなみに、実際にこれを書いてるのは2012.12.18のため、
読み進めていただくうちに、
自衛隊についての考え方(というほどかしこまったものでもないのですが)など、重複する内容も出てくるかと思いますが、適当にお付き合いください。
古い順に読むなら、左メニューの「月別アーカイブ」をポチるのが早いと思います。
ブログ内のご案内については、次の記事でまとめますので、
よろしければそちらもご覧くださいませ。
※写真などの著作権はすべて私に帰属します。無断での使用・転載などは固くお断りします。
ちなみに、ろくな写真はないのは百も承知ですが、
仮になにか使いたいものがある場合、ご相談いただければ元データを渡すことも可能です。